いつも集中できないブログ

いろんな感想を書きたいブログです

JSTQB Foundation Level の分厚いテキストを買いました

5/30(日)2021年度IVECレベル2を受験してから、
「合格してるかな...」という感情との同居生活が始まったわけですが、

 

次に受験するJSTQB Foundation Level (8月下旬) では、
そんな不安は嫌なので、勉強モードが冷めないうちに取り掛かりました。

 

というわけで紺色の分厚いテキストを買いました。あのテキストです。
f:id:mochchang:20210530184143j:plain多分、私とお揃いだと思います。

 

やること

まずはテキストを一周読みます。
その際にあまり意味を深く理解しようとせず、とりあえず読もうと思います。
f:id:mochchang:20210530184143j:plain全体的な内容や出題範囲をなんとなく把握するのが目的です。

 

その中で試験よりも「テストエンジニア」として、
当たり前だけど「確かに...」と思うような内容もあったので、
書いておこうと思いました。

ちなみにまだ第1章です。

 

  • 欠陥と故障

私たちが検証作業で見つけるべきは「故障」です。
故障」は「欠陥」があるからこそ発生します。

 

  • テストとデバッグ

結論から言うと、テスト ≠ デバッグ らしいです。
テスト担当者がテストで故障を見つけ、
開発担当者がデバッグで欠陥を見つける。
f:id:mochchang:20210530184143j:plain私は自分の仕事の話をするとき、「簡単に言うとデバッグだよ」と言ってましたが、全然簡単ではありませんでした。

 

  • テストとQA

 QA (品質保証) とテストは、
それぞれ「品質マネジメント活動」の一部で、別の活動でした。
確かに現場や人によっては テスト=QA というように同義で使っていたかもしれません。
 f:id:mochchang:20210530184143j:plainもちろんですが、私もその中の一人です。

 

  • テストの7原則

7原則もありましたがその中でも、
バグがないことを示すことはできない」みたいなニュアンスのものがありました。

確かに故障があればエビデンスなどを提示できますが、
逆に「バグはありません」という確実な証拠は出せません。

証拠はないけど「品質を保証します」としなければいけない大変な仕事だと思いました。

 

  • テストと心理学

私はテストしているとき不具合が多いと報告するのが申し訳なくなる時があります。

「せっかく作って下さったのに...」と思ってしまうのですが、
やはり不具合については漏れなく報告しなければなりません。

そこはコミュニケーションでカバーしていきたいなと思いました。

 

このあとやりたいこと

  1. テキストをとりあえず1周する (input) ← いまここ
  2. 過去問をやってみる (output)
  3. 自分にご褒美 1回目
  4. 内容を理解しながらテキスト2周目 (input)
  5. 過去問をどんどんやる (output)
  6. 自分にご褒美 2回目
  7. 4~6を繰り返す。

おまけ

そもそもですが、
まだJSTQBを受験できるか決まっておりません。
申し込みはしましたが、6月下旬に「受験可否」のメールが来るそうです。 

2021年度春期IVECエントリーレベル2の試験を受けました。

前置きはさておいて、試験内容を記憶の熱いうちにどうぞ。

 

  • まず全問共通していること

とにかく理由を問われました。

なぜその工数を割り当てたのか。

なぜそのメンバーをアサインしたのか。

なぜその対応策なのか。

なぜそのような修正をしたのか。

なぜその優先度を設定したのか・・・。

(40〜60文字以内、たまに90文字)

 

f:id:mochchang:20210530184143j:plain選択問題も少しありましたが、よくある四択問題みたいなレベルを想像してはいけません。

 

L1〜L6の全6問で、その中に設問が1〜3問あり、さらに1設問の中で「答え」と「その理由」を記述する感じでした。

 

 

  • L1

テスト環境の準備」内容として当てはまるものを110から5つ選ぶ。また、選んだ項目に関連する説明をAJから選ぶ。

f:id:mochchang:20210530184143j:plain組み合わせ問題です。試験開始した瞬間に記憶は飛ぶので、意外と難しかったです。

 

  • L2

探索的テスト」のメリット、デメリットの説明で正しいものを選ぶ。

あと色んなテスト実行者にスキルが割り振られていて、誰を探索的テストにアサインするか。

またその理由は?

スキル= (ドメイン知識A、テスト経験B、開発知識B、不具合発見Bなど)

f:id:mochchang:20210530184143j:plain私はテストが得意そうでない人を探索的テストにアサインしました。果たして。

 

 

  • L3

テスト実行者の質問に答える」問題があったのを思い出しました。(他の受験者さんのブログを見て)

「質問に答える」という体で、実際はシラバスの内容を問う問題でした。

f:id:mochchang:20210530184143j:plainただ、内容は覚えていないのでノーコメントでお願いします。

 

 

  • L4

テストスケジュール作成」について、テスト予定件数とテスト実施数から必要な工数や人日を計算し、日毎にどのテストに割り当てるか。

そしてそれにどんなリスクがある?

またその理由は?

f:id:mochchang:20210530184143j:plain不具合発生のリスクをメインに考慮し、解答しました。

 

タイムボックス修正」。

15日のテスト実績から、610日目の時間割をどのように調整するか。

またその理由は?

f:id:mochchang:20210530184143j:plain私の試験時間が怪しかったので、私のタイムボックスを修正するために思ったことをすぐ答えました。

 

 

  • L5

テスト管理者として」テスト実行者10人くらいが日頃感じている良い点、悪い点の意見を参考に何をすべきか。

良い点をさらに良くするには?

またその理由は?

f:id:mochchang:20210530184143j:plain10個くらいの意見が書いてあり、設問に合わせてピックアップして解答する感じです。

 

 

  • L6

不具合の優先度」を設定し、その理由を記述する。

さらに補足テストをする場合、どんな観点で実施するか。

またその理由は?

f:id:mochchang:20210530184143j:plain想定は「金融アプリ」だったので、お金に関する不具合とブロックバグを「高」にしました。

 

  • 感想

私は難しかったです。

・間違ったことは書いていないと思うので、解答が完璧でなくても「部分点を頂ければ・・・」と希望を抱いてしまいそうな手応えでした。

・私は時間ギリギリまでかかりました。見直しする時間はなく、最終設問を読んでるときに「あと2分しかない・・・」となりました。

・PCの時計が5分ほど遅れていました。なので「こっちの時計よ、本物であれ・・・!!」と願う瞬間があり、一瞬思考が緩みました。

・ぜひ私を踏み台にしていただければと思いました。

 

次は8月のJSTQB (Foundation Level) を予定しております。テスト勉強は明日から頑張ります。

このブログの関連記事です

おまけ

頑張ったご褒美に「ビアードパパの作り立て工房」の5月限定の抹茶シュークリームを買いました。ダイエットも明日から頑張ります。

 

3日前でも「あがく」2021年春期IVECレベル2

2021年春季IVECエントリーレベル2の試験まであと3日となりました。

申し込み時はまだ2か月もあると思っておりましたが、あっという間です。

 

ここまできたら復習と最終確認あるのみで、ひたすらあがくだけです。

 

やったこと

  • シラバス第1~8章の内容をアウトプット
  • 普段の業務でシラバスの内容を意識する

 

 シラバス第1~8章の内容をアウトプット

仕事終わりに勉強するのでなかなか時間が取れませんでしたが(言い訳)、

シラバスの内容に沿って、筆記を意識しながら文章で書いてみました。

その際、テキストがより詳細なので具体的な内容を頭に入れた状態で実施しました。→アウトプット

たまにシラバスをチラ見する感じだったので、まだ不安が残るレベルです・・・

 

普段の業務でシラバスの内容を意識する

仕事でもテスト実行をしておりますが、その業務内容で「シラバスに書いてあったのってコレのことかぁ~」と関連付けることを意識しました。

もちろんプロジェクト固有のルールがあるので、「この作業はシラバス的には・・・」とシラバス変換したりしました。(シラバス変換?)

 

試験当日の筆記試験で、実際の業務を参考に思い出す作戦です。

 

これから「あがきたい」こと

  • アウトプットをもう一周
  • テスト項目書や報告書関連に記載してみる
  • 過去問をもう一周やる

このブログの関連記事です

おまけ

引用タグの使い方、あっているのでしょうか。

ラスト1週間で頑張るIVECレベル2

こんにちは。
IVECレベル2試験まで一週間を切りました。

土日にあがいた勉強内容を記録します。

・シラバスの見出しを問題と見立てて、自分の言葉で内容を書いてみる

・レベル2の過去問の4つ目

・テキストの練習問題 (全76問) を解く

 

・シラバスの見出しを問題と見立てて、自分の言葉で内容を書いてみる

シラバスの内容を丸暗記、、、できればいいのですが、なかなか難しいのでインプット→アウトプット をしてみました。

テキストとシラバスは内容の流れが同じなので、

  1. テキストで 一つ一つの見出しごとに内容を読んで理解する
  2.  何も見ないで、要約をEXCELで言葉にしてみる
  3.  答え合わせ的にシラバスの内容を確認する

を1~8章までやりました。

テキストを読むと内容は理解できますが、いざ文章で説明しようとすると頭がフリーズします。

これは試験当時に必ず起きることなので先に訓練しておこうという魂胆です。

(もう一週間切ってますが・・・)

シラバスは簡潔に書いてあるので、解答例として使いました。

これをあと2周できればなと思います。

 

・レベル2の過去問の4つ目

 これは解答用のファイルが見つからず、一体何をすればいいんだ???となりました。

どうやら過去問ページにはなさそうなので、流れだけ確認しました。

内容としては、「進捗管理表」「テスト実行記録書」「不具合管理表」の記載事項が理解することが第一条件。

それをもとに現在の進捗状況を自分の言葉で報告する、という感じでした。

過去問が少ないので、本番はどう来るかわかりませんが、自分の言葉で報告できるように準備しておきたいと思いました。

 

・テキストの練習問題 (全72問) を解く

 久しぶりにテキストの練習問題を改めて解いてみました。

先に内容をアウトプットしたおかげで、正答率は高かったですが、
それでも数問間違えました。

あのレベルの問題が出題されれば良いのですが、
体験談を読む限り、そうはいかなそうです。

 

次の目標

・シラバスのアウトプットを2周

・各種報告書を書いてみる

・過去問をもう1周やる

こんな感じであがいて、果たして合格するのでしょうか?

今後、似たような境地に立った受験者の指標?になればと思いました。

(ある意味、これで合格するかどうかの検証です)

 

このブログの関連記事です

おまけ

テキストというのは言うまでもなくコレです。
(amazon の商品ページに飛びます)

IVEC試験まであと少しです。

こんにちは。ブログ初心者です。

2021年春季IVEC エントリーレベル2 の試験日が5/30(日) が迫っています。
ちなみにレベル1を飛ばして、いきなりレベル2を受験します。

 

IVECの試験対策をしたいのですが、過去問が少なく不安ですよね。
なので私は体験談を綴ったブログなども参考に勉強しております。
その中で気になった点を備忘録として、書いていこうと思います。

 

※しーちきさんのブログを多く参照させて頂いております。

tunamagro58795.hateblo.jp

気を付けたいこと

  • 実務経験があるからと言って油断しているとアウト
  • テスト実行者として○○○について語れ、みたいな問題がある
  • 一瞬、筆記用具を使う
  • 一つの項目に時間をかけすぎない
  • ノートPCの画面が小さい

 

実務経験があるからと言って油断しているとアウト

テスト実行者 (たまに管理者もどき) として3年ちょっと勤めていますが、結構油断しています。後述する記述問題や、慣れないopenofficeでも苦戦するようです。

 

テスト実行者として○○○について語れ、みたいな問題がある

これはシラバスや参考書に書いてある解説を項目ごとに理解し、自分の言葉でアウトプットできるようになれば何とかなりそう?と思っています。(土日に頑張ります)

 

一瞬、筆記用具を使う

受験番号を記入する際に使うらしいです 

 

一つの項目に時間をかけすぎない

これはあらゆる試験に通ずるものだと思いました。時間配分に気を配るようにしたいです。

しかし頭の中ではそう思っていても 、実際に試験が始まると考え込んでしまうんですよね。

 

ノートPCの画面が小さい

自宅ではサブディスプレイを使用していますが、試験当日はノートPC1台らしいので、

画面を切り替えながらになりそうです。 

 

勉強方法

私は1月くらいに参考書を数回繰り返し、3か月のインターバルを挟み、

5月の後半の現在に焦って見直している感じです。

公式サイトの過去問で試験内容の感触を掴みつつ、シラバスの内容を自分の言葉で語れるように勉強しています。

 

最後まで御覧頂きましてありがとうございます。
次は5/24(月) に更新予定です。

 

このブログの関連記事です

おまけ

2021秋季に受験される方にこの記事が見つかってくれると嬉しいです。

私自身がまた見ることになるかもしれません